上甑 里

 甑島列島は、鹿児島県西の約40キロの海上にあり、その上甑島を中心とした北エリアを「里」という。東の海岸線はトンボロと呼ばれる独特の地形があり、そこに大きな集落がある。西海岸も複雑な地形を持ち、多くの入江を有する浦内湾がある。
 里地区の主な釣り場は、北東側に点在する沖磯群、上甑島東側の地磯、西海岸、デカ番チヌで有名な浦内湾など多数ある。その中でよく話題に上るのは沖磯群と東側の地磯である。
 黒神、沖の島、双子島、野島、犬島、近島などの沖磯群はほれぼれするような本流潮が流れ、石鯛、尾長、口太を始めとする四季折々の魚が釣り人を喜ばせる。特に、潮次第では60を超えるような尾長が乱舞し、石鯛のデカバンが当たってくる。
 里地区のよいところは、北西の季節風に強い地磯に恵まれていることがあげられる。その中で獅子の口は、クロの魚影が特に濃く、石鯛も2番半、3番、4番などが好ポイント。夏の夜釣りでは、シブダイやフエフキダイが面白い。シモり根が多いため、やり取りには注意しよう。



上甑 里 全景


黒神
 上甑里を代表するポイント。里の爆釣劇はこの黒神から始まることが多い。写真は1番と2番。怪盗ルパンの奇岩城を彷彿させる岩々が集まったポイントだ。ガンガンの本流が流れ、デカ尾長を釣りたいならこの磯が一押しだ。ただ、足場が悪く、渡礁にも神経を使う。ベテラン向きの釣り場だ。石鯛の1級ポイントとしても有名。尾長が当たってきても良いように仕掛けはワンランクあげて臨みたい。

近島の大穴
 里港から一番近い地点にある近島は比較的大きく、広大でたくさんの釣り人を収容できる。その中で南向きのど真ん中にあるのがこの「大穴」というポイントだ。潮は沖に向かって左に流れるときがチャンス。主なポイントは2つある。船着けは水深があり、左に根周りについているクロを狙う。潮が引けば、右の下の段まで降りて流したほうがよい。また、船着けから瀬際伝いに歩いて行くとワンドになっていて、そこにできるサラシのはけだしを狙うのも面白い。ここのクロは数はあまり望めないが、型がよいことが特徴。クロの40オーバーはかなり高い確率で釣れる。

近島の平瀬
 ここは、里地区の中でももっとも足場がよく安全なポイント。どこに釣り座を決めればよいか迷うほど広大で平らな磯が続く。どこをポイントとしてもよいが、変化のあるところを狙いたい。上物、底物ともに魚影が濃く、数釣れるポイントだ。南東向きの釣り場なので北西の風にはめっぽう強い。クロ、尾長、石鯛、スジアラなどに定評がある。夜釣りの人気ポイントでもある。

近島のエボシ
 近島の中でもイキツケと並んで最も人気のあるポイント。水深が15,6mほどあり、石鯛、クロの魚影が濃い。尾長もタナ竿1本ほどで瀬際で当たってくる。上げ潮が手前におっつけてくると石鯛のアタリが出る。夜釣りでもかなりの実績がある。

犬島のハナレ
 里の沖磯群の中で最も北にあるのがこの「犬島」。クロやイサキの魚影が濃いが潮次第では、尾長の回遊もみられる。特に、このハナレ瀬は実績が高い。瀬が低いため潮が引いてからか、凪の日にしか乗れない。うねりには十分注意したい。

チャワン
 犬島の北西側にポツンと茶碗をひっくりかえして浮かべたような磯がある。それがチャワン。下げ潮が東向きに流れるときがチャンス。北向きから流しても、東向きから流してもよい。瀬自体が低いため、うねりには十分注意が必要。

松島のヘタママコ
 上甑島の東端に位置する射手崎のすぐ近くに浮かぶ島が松島である。その島の東側のハナレ瀬がヘタママコ。東の先端部がクロの1級ポイントである。シモり根も点在しており大変魚影が濃い。冬場は特に大釣りの期待が高い人気ポイントだ。上げ潮は射手崎に向かって右に流れ、下げは左に流れる。

蓑掛2番
 上甑獅子の口地磯まわりで最も実績の高い磯の一つ。里地区の中でも最も早くクロが釣れ始める人気ポイントだ。下げ潮は南へ遠投して攻める。手前はエサ取りが多い。南向きの釣り座では、魚を掛けると、魚は左手前のハエ根に一直線。仕掛けを切られないようなやり取りが必要。



TOP   BACK