クロ(メジナ)料理

釣り人だけが知っている磯魚の貴公子

評価(★・・・おすすめできない ★★・・・あまりぱっとしない ★★★・・・まあまあ ★★★★・・・美味しい ★★★★★・・・最高)

クロの造り、クロのにぎり鮨 ★★★★★
 冬場のクロは、磯海苔を食べているため、磯臭さがなく脂がのっており、釣れたらまずは造りでいただきたい。岩礁の恵みをたっぷり含んだ上品な極上の脂が食通をうならせるはず。この冬の時期は、造りではマダイよりもうまい。皮も美味しく、甑島では皮を湯引きにしてポン酢でいただく。皮も一緒に食べたいときは、皮の表面をバーナーで焼き、焼き切りにするのがおすすめ。良型になればなるほど、皮が厚いので、しっかりと焼いて香ばしさを出したい。また、脂の乗った冬はにぎり鮨もお勧めの一品。

クロのシャブシャブ ★★★★
 冬場のクロは臭みがなく、淡白だが甘みもあるため、新鮮なうちにしゃぶしゃぶで楽しむことができる。昆布などの出汁に数秒間くぐらせてポン酢でいただく。しゃぶしゃぶしたあとのだし汁は魚のうまみが溶け込んでおり、雑炊などで最後までクロを堪能できる。

クロの中華あんかけ ★★★★
 少し小ぶりのクロなら中華あんかけがおすすめ。下処理をしたクロに小麦粉をつけ、素揚げしておく。たれはお好みでいいが、酢豚の出汁を使う。もやし、白菜、エビ、イカ、ニンジン、玉ねぎなどの具材を炒め、酢豚のだし汁を入れて更に煮込めばできあがり。豪快に大皿にもってあつあつのままいただく。

クロの姿造り ★★★★★
 寒グロは刺身でいただくことが一番のお勧め。時には、クロの姿造りにしてみよう。クロの黒い魚体と美しい身のコントラストは、見た目でも魚の美味しさを感じさせてくれる。たっぷりの大葉と大根のけんは必需品。ぜいたくに使って姿造りを作ってみよう。

クロのムニエル ★★★★
 クロは白身で淡白だが、しっかりとして旨みや甘みがあり、ムニエルにしても十分うまい。たて塩にした切り身を小麦粉でまぶし、脂やバターをプライパンにして焼く。塩コショウという単純な味付けでも抜群にうまい。

クロ茶漬け ★★★★
 刺身が余ったら、タレに漬けこんでおこう。タレは、醤油1、みりん1、お酒を少々、そしてごまをたっぷり入れて作る。そこに余った刺身をひたひたになるように漬けて寝かせる。一晩寝かせれば、タレを吸い込んで色の変わった身が現れる。アツアツご飯の上にクロの漬けをのせて、熱いお湯またはお茶をかける。最後の香りつけに柚子の皮などを入れれば、食欲を掻き立てられて思わずかきこみたくなる1品に仕上がる。


クロの皮湯引きポン酢和え ★★★★
 下甑手打の民宿に泊まった時に、出た料理を再現してみた。クロの皮のポン酢和えだ。尾長に比べ、口太は皮が結構しっかりしている。沸騰したお湯に入れて、色が変わったらすぐに取り出して流水でしめる。後は食べやすい大きさに切ってポン酢をかけるだけのごくごく簡単なもの。これがなかなかどうしてかなりうまい。見た目は黒くて喜ばれないけど、本当に美味である。魚の皮は捨てるものではないんだね。



クロのフライ ★★★★
 我が家では、あまりクロのフライは作らない。折角刺身で美味しいのに、フライにするにはもったいないと思うからだ。しかし、あえてフライにしてみたのがこれ。うちの奥さん制作。おいおい焦がしてるじゃん(汗)これも中がほくほくしてジューシーでうまさ爆発ってところでした。



寒グロの刺身 ★★★★★
 クロは冬の時期になると、磯につく磯海苔を食べに深場からノっ込んでくると言われているが、釣り人がかなりの量の餌を撒いているので、最近は一年中クロは美味しいと感じるようになった。しかし、それでも寒グロは別格の美味しさだ。包丁で脂がべっとりとなれば、これが刺身でうまくないはずはない。これを食べるために多くの釣り師は冬寒いのに磯へと出かけるのだ。釣りを知らない人は気の毒で仕方がない。こんなにおいしいのに、人吉のスーパーにはほとんど見かけないのだから。脂がのって最高の味でした。


クロの一夜干し ★★★
 クロは焼くと身に甘みがあり淡白で美味しいが、旨みが足りない。そこで、一夜干しにしてみた。しばらく塩水につけておき、ころ合いを見計らって干す。干したクロを塩焼きにする。いつもの塩焼きに比べ旨みが加わり中々の味である。


クロの煮つけ ★★★
 新鮮な釣り魚は、スーパーで買った魚と比べて煮つけが抜群にうまい。醤油、みりん、酒、ショウガなどを加えてじっくり煮つける。クロ独特の臭みは一切なく、ふわふわでぷりぷりの身は食通ならずとも納得の味に仕上がるはず。刺身もいいが、たまには新鮮な魚で煮つけてみよう。


クロのタタキ ★★★★
小さいサイズが釣れたら、ぜひ作ってほしいのがこれ。アジのタタキが有名だが、クロで作ってみても十分通用する。クロの身を小さく切り分ける。そこに、みりん、醤油を混ぜるだけ。薬味に一文字や柚子などをたすと最高の酒のあてに変身。



クロとエリンギの醤油バター炒め ★★★★★
クロは磯臭いと言われているが、冬場はそのことは当てはまらない。また、調味料や調理法の工夫で臭みをとることは難しいことではない。ニンニク、醤油、バターというコラボレーションでクロとエリンギを炒めてみる。エリンギが魚の旨みと調味料をうまく吸い、見事な食味になるし、クロもエリンギの香りと旨みを吸収。クロとエリンギの衝撃的な出会い、ぜひお試しあれ。


クロのムニエル クリームソース ★★★★★
クロに小麦粉をつけてソテーしておく。ソースは市販のものでもよい。シメジとブロッコリーを炒めてクリームソースをつくる。クロのソテーにそのソースをかけるだけの料理。淡白な白身によく合う料理だ。


クロの焼き切り ★★★★★
クロは皮がうまい。皮をバーナーで炙って刺身として切り分ける。炙ったことで皮の香ばしさと旨みが身の脂とうまくマッチ。普通の刺身より手間がかかるがそれだけの価値がある。


クロのカルパッチョ ★★★★
硫黄島のクロは寄り自然に近い個体が多く、寒の時期でもそれほど脂分が多くなく、あっさりしている。また、サラシに負けずに泳ぐ条件から身がしまり、コリコリして筋肉質である。そんな魚はカルパッチョがお勧めだ。ハーブ系の野菜などと合わせて皿に盛れば、ワインにも合う料理に大変身。


クロのもやしあんかけ ★★★★
クロは淡白な白身魚なので、味のしっかりしたタレをかけるなどの工夫をすると更に美味しくいただける。市販のもやし炒めの素を使ってあんをつくり、、ソテーしたクロと合えるだけという簡単料理。釣りから帰って時間がないときなどには重宝する料理の定番だ。


クロのパン粉香草焼き ★★★★
クロを3枚におろし、たて塩にして30分ほど待つ。パン粉に刻み青葉を混ぜたものをオリーブオイルで混ぜたパン粉を乗せて焼く。オーブンで焼いた方が焦げ目ができないようだ。驚くほどあっさりして、ハーブの香りが魚の風味を程よく消し、うまい。


クロの潮汁 ★★★
クロは冬場になると体にたくさんの脂を抱えることになる。出汁もこの時期なら磯臭さも気にならず、魚の出汁を味わう潮汁をつくることができる。やはり臭みを取ることが大切なので、魚のアラに熱湯をかけておくとよい。更に、ショウガや柚子などの薬味にも気をつければ、磯臭さは消え、鯛系に引けを取らない潮汁が完成する。


クロのムニエルバジリコソース ★★★★
 クロは淡白な白身でそのまま焼くと旨みという点で物足りなさを感じる。そこで、ニンニクチップやバジリコソースを絡めることで、美味しくいただける。フルーツトマトやブロッコリーを添えて彩りをよくするのも美味しくいただく秘訣となる。


クロの厚揚げ ★★★★★
 これは久しぶりのヒット商品。クロ35cm2匹をを3枚におろしすり身にする。そこに、塩小さじ1、日本酒大さじ1、白ゴマ小さじ1、ショウガ小さじ1を加え、粘り気がでるまですり鉢で混ぜる。それを160度くらいの低めの温度の油で揚げる。熱いままいただこう。また、ワサビ醤油やショウガ醤油で食べても美味しい。


クロの昆布しめ ★★★★★
 脂のりが今一歩のクロがあれば、刺身に切る前に、昆布で巻いて一番寝かせてみよう。淡白なクロの身とは到底信じられないような旨みを伴った刺身に激変する。鯛の昆布しめが有名だが、クロもかなりいける。


クロの干し物兜焼き ★★★★
 寒グロでアラをそのまま捨てるのはもったいない。冬は外気温が低く、乾燥している気候を利用すると、干しかごに入れておくだけでもうまい干し物が完成する。特に、カマと頭の部分を入れて焼くと、クロの旨みが熟成され、更なる付加価値を生み出す。ぜひ、試してほしい干し物だ。

クロの白子ポン酢和え ★★★★
 クロの白子が以前からうまいとは話に聞いていたが、体験してみてそのことを強く思った。このあたりで食べるタイやタラの白子よりはるかにうまい。30秒ほど熱湯に入れ、3分ほど氷水で締めたら、ポン酢などをかけて食べる。大根おろしなどを入れてもうまい。

クロの手こね寿司 ★★★★
 三重県志摩地方の郷土料理であるてこね寿司。漁師たちが船の上で簡単に食べられて美味しいものをと考案されたもともとは漁師料理である。白ゴマや大葉をアツアツの寿司飯と混ぜてお椀にもり、漬けにしたクロの刺身を乗せるというごく簡単な料理。簡単な料理だが、味は絶品。一度お試しあれ。

クロの白子の刺身 ★★★★★
 寒グロ期はクロのオスから釣れ始める。その雄で比較的大きなサイズが釣れたら、白子を取り出して刺身にしてみよう。30秒ほど湯がきすぐに氷水で3分ほどしめる。すると、プルプルして、芳香な旨みをを伴った白子を刺身で味わうことができる。ポン酢でもよいが、ワサビ醤油やショウガ醤油でも楽しめる。寒グロ期限定の珍味である。

クロとえびのチリソース炒め ★★★★
 スーパーで買い物をしていて、ふとエビチリソースを見ていて思いついたのがこれ。先にエビや野菜類を炒め、材料に火が通ったところで、チリソースを混ぜる。エビの出汁がクロに、クロの出汁がエビにしみ出して見事なコラボレーションを演出することができる。おそるべし料理だ。

クロカツ丼 ★★★★★
 トンカツがあるなら魚のカツ、クロカツがあってもいいじゃあないかと作ってみたのがこれ。うまい!こんなにうまいとは思わなかった。新鮮なクロで、魚の出汁や旨みが他の具材と調和して納得の味に仕上がる。

茄子とクロのマーボー風味炒め ★★★★
 料理のレパートリーが尽きて、スーバーの中を歩いていると、ふと目に留まったのがマーボー豆腐の素。これで野菜とクロを炒めたらウマいかもと作ったのがこの料理。魚嫌いのカミさんなぜか絶賛。クロは白身で淡白。だから、こんな強い個性の調味料とあえても問題なし。また作ってみようかな。

クロのハンバーグ ★★★★
 クロのサンガ焼きに似てて、片栗粉や玉子などのつなぎを入れてフライパンでじっくり焼き上げるハンバーグ。味噌の隠し味が決めて。魚の旨みと味噌の味がマッチして、ソースなどはかけなくていい味に仕上がる。今回は、クロの身にねぎを入れたが、ハーブ系の香味野菜を入れても美味しい。魚が嫌いな人でもこのうまさの虜になることだろう。

クロのムニエルマスタードソース和え ★★★★★
ソースのレシピ 生クリーム 50cc 豆乳 50cc 薄口しょうゆ 20cc 粒マスタード 20g(8人分)
 クロのフィレを軽く、ソテーしておき、上のソースをかけていただく。クロは淡白な味なので、いろいろなソースのバリエーションが楽しめる。このマスタードソースは、うすくち醤油が入り、和洋折衷の味がする。文句なく★5つだ。

クロの真子の塩焼き ★★★★★
 産卵期のクロを釣ることは難しいが、もしメスが釣れたら真子をていねいに取り出そう。そして、塩焼きにしてみよう。簡単にたて塩にしてグリルで焼くと、たらこよりはるかにうまい魚卵に出会うことになるだろう。メスが釣れたらぜひ食したい一品だ。

クロのボンゴレロッソ ★★★★
 トマトソースに二枚貝の具材をあえて作る一品。クロの出汁とアサリ貝の旨みがよい感じに混ざりイタリアン納得の料理に。バジルやチーズを混ぜるとこれがまたタマラナイ。思わずパスタを混ぜたくなるのはおいらだけではないはず。


クロのエリンギ春雨炒め ★★★★
 新鮮なクロを一口サイズに切っておく。醤油味のタレでクロ、エリンギ、にんじんなどの順番で野菜を炒める。炒めたらバジルを振りかけて香りと彩りを加える。主婦も納得のおかずに仕上がる。


クロの天ぷら ★★★★★
 クロを一口大に切り、大葉やニラなどを天ぷら粉で和え、180度くらいの低温で揚げる。大葉よりもニラの方が香ばしくクロとの相性もばっちりだ。揚げたてをほおばりビールとともに楽しもう。この天ぷらの実力を思い知らされるに違いない。


クロの白子の天ぷら ★★★★★
 クロの乗っ込みの時期しか食べられない貴重な白子。これを刺身で食べるのはおいしいことを知っている。しかし、天ぷらで一度お試しあれ。一口食べると、そのふくよかな香りと味わいで中年のおじさんはめろめろになってしまう。間違いなく鯛の白子よりうまいとうなってしまうだろう。


クロのアヒージョ ★★★★★
クロを刺身サイズに切って、小麦粉で軽くコーティングし、ささっと揚げておく。アヒージョというのはスペイン料理で、イタリア料理のアクアパッツァでアサリがないバージョンと思えば理解しやすい。たっぷりのオリーブ油で野菜やエビなどの具材を炒め、さっきのクロを投入する。みためよりあっさりしていてご飯のおかずにばっちり。


 クロの竜田風フライ ★★★★★
クロを醤油、みりん、酒を混ぜたタレに30分ほど漬け込んで、フライにしたのがこれ。揚げたてをほおばると魚の旨みが口全体に広がり、思わず「ご飯ちょうだい」と叫びたくなるほどだ。思わず食べ過ぎてしまわないよう、たくさん作りすぎないようにしよう。


クロのソテー和風タマネギソース ★★★★★
クロをソテーにして野菜の上に敷き、上から和風タマネギソースをかけただけの簡単クッキング。タマネギソースは、タマネギをバターでしんなりするまで炒める。そこへ醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖小さじ1、水大さじ2を混ぜたタレを少し煮詰まったところで火を止めてソテーにかけてできあがり。野菜との相性も抜群。食欲がないときにも箸が止まらない。

クロの腹身焼き ★★★★★
ブロ友さんたちがうまいといっていた腹身焼きを自分も試してみました。
立て塩にし、しばらく寝かせて焼きます。
あまり工夫はないのですが、これがかなり美味でした。腹身は確かに脂が乗っていて、うまうまなのです^^

クロのかき揚げ ★★★★★
普通にかき揚げすればいいんでしょうけど、クロをタレに漬け込んでにんじん、ごぼう、ニラ、椎茸などを刻んで混ぜてかき揚げを作ってみました。これが大ヒット。
テンプラよりもうまい!かなりのバリうま料理でした^^

クロのまかないサラダ ★★★★★
時間がないときに、クロの漬けとやさいをまぶして作ります。ただ、これをどんな味付けをするかでうまさが決まってきます。
味付けをどちらにするかはっきりさせて方がいいと感じました。

クロの南蛮漬け ★★★★★
クロの南蛮漬けはすばらしい。魚を揚げて、タレを作り、にんじん、タマネギなどを入れたタレにつけ込めば、ビジュアル的においしさを探究できる。見た目よりかなりおいしい一品だ。

クロのみそ汁 ★★★★
クロのアラは意外とうまい出汁が出る。磯臭さがなければ、おいしいみそ汁にできあがりだ。よけいな具など必要ない。魚の旨みを味噌の味をベースにして味わおう。

クロとチンゲンサイの味噌炒め★★★★
クロの身は淡泊で癖のない味なので、どんな調味料でもおいしくいただける。チンゲンサイなどの比較的火の通りやすい野菜と炒め、味付けに甘辛い味噌を使うのもよい。お酒の肴にも、ご飯のおかずにももってこいの一品に仕上がる。

クロのパエリア★★★★★
パエリアにクロの身をトッピングした一品。和風で大活躍のクロだが、洋風のメニューでも自を発揮する。クロの守備範囲の広さを如実に表した料理である。黄色のごはんとクロの皮の黒色が見た目にもおもしろく、食欲をそそる。

クロとキムチのはさみ揚げ★★★★
キムチをクロの身で挟んでフライにしてみた。さくっとクロの身が出てきたら刺激的なキムチが出てくるというもの。なにもキムチを入れなくてもという意見も合って星4つ。

麻婆クロ春雨★★★★
麻婆春雨の素にクロを混ぜただけの超手抜き料理。しかし、クロの実力ならこのおいしさも納得。

クロのチヂミ★★★★
クロの身を入れてチヂミを作ってみたが、これがなかなかの味。ニラは必需品だが、ほかの具材を入れてもいいのでは。

クロの牡蠣醤油フライ★★★★★
牡蠣醤油の試供品があったので、これにみりんを足して漬けを作る。それにクロを漬けてパン粉を付けてフライを作ってみた。牡蠣醤油との相性もばっちりだ。文句なく星5つ。

クロと大根の煮物★★★★
クロの身を小麦粉に付けて揚げ、あとはスープカレーの作り方でカレールーを作り、クロをトッピングしてできあがり。クロはカレーにも合うんだ。

クロのスープカレー★★★★
クロの身を小麦粉に付けて揚げ、あとはスープカレーの作り方でカレールーを作り、クロをトッピングしてできあがり。クロはカレーにも合うんだ。

クロの串揚げ★★★★
クロの身を小麦粉に付けて揚げ、あとはスープカレーの作り方でカレールーを作り、クロをトッピングしてできあがり。クロはカレーにも合うんだ。

クロのトムヤンクン★★★★
クロの身をトムヤンクンの元の中に投入しただけの一品。辛酸っぱい味がお好みの方にはきっと喜んでいただけるだろう。

クロの白子のテンプラ2★★★★★
寒グロ期の釣果による魚料理は、釣り人ならではの味が楽しめる。とりわけこの白子は貴重な食材。刺身やポン酢和えで食してもいいが、テンプラにしても外はさくさく、中はトロトロというすばらしい食感とふくよかな味が楽しめる。寒グロ期限定の超貴重な料理である。

クロと山芋鉄板焼き★★★★
家族が山芋鉄板焼きが好きだということから、考えついた料理。とりあえずの山芋鉄板焼きにクロの身をトッピングした単純な料理である。旨みを足すために、椎茸の細切れをトッピングしたら正解だった。

クロとししとうのキノコソースソテー★★★★★
クロの切り身とシシトウを混ぜてキノコソースで和えるだけの単純な料理。これに冷凍椎茸の細切れを入れると、驚くほど旨みが倍増した。冷凍椎茸は、生よりも旨み成分が出るので、わざわざ冷凍して使うとよい。

クロのニラ天ぷら★★★★★(殿堂入り)
クロの天ぷらを思いついたとき、クロの身だけでは寂しいと野菜と一緒に揚げる構想を思いついた。そのとき、試した野菜の中で、一番美味しかったのはニラであった。ニラとクロは相性抜群ということに気付いたおいらは、クロのニラ天ぷらを思いついた。見た目より、驚くほど美味である。あまりのおいしさに、入れパクになってしまう。よって、このクロ料理の中で殿堂入りとすることにした。

クロマヨ炒め ★★★★★
世間にエビマヨというものがあるが、マヨソースの淡泊な食材を豊かな風味を足すという特徴をクロにも応用したらいいのではと制作したのがこれ。もちろん、マヨソースは市販のもの。クロの淡泊な身にマヨソースがよく絡み納得のおいしさに仕上がった。

TOP   BACK