かまちゃんの釣り魚料理

 魚が釣れたら美味しくいただく。キャッチ&イート派の私は、魚釣りのゲーム性よりも食べるために魚を釣るという面が強いように思います。せっかく釣れてくれたんだから、せめて美味しくいただく。これがわたしのモットーです。これがその魚にとって一番の供養になると考えています。また、魚屋やスーパーでは決してお目にかかれない魚の美味しさも、釣りに出逢ったからこそ味わうことができました。そんな大切なお魚さんをいろいろと試行錯誤しながら料理をした記録がこれです。私は不器用であまりうまく料理することができませんが、お楽しみいただければと思います。

クロ(口太) 磯上物釣りの人気ターゲット。堤防、沖磯と幅広く生息している。冬場になると磯に付く磯海苔を食べるため、浅場までノっ込んでくる。白身で淡白な食味で、冬場の造りは特に脂がのって美味しい。今までで一番おいしかったのは宮崎の北浦「青バエ」で釣ったクロだった。 GO
尾長グロ(クロメジナ) 比較的流れのある潮流地帯に回遊する。口太に比べて身がしまり、年間を通してあまり味の変化が少ない。淡白な白身は刺身でよし、焼き物、煮物になんでもいける。 GO
マダイ 味よし、香りよし、見てよしと、誰もが知っている好感度ナンバーワンの魚。昔から祝い事には欠かせない。生で食べるより、熱を通したり、調味料を加えたりすることでより美味しさが引き立つ魚だと思う。数多くの料理法があるためか、コース料理としてうってつけの魚だ。また、トマトソースとの相性はバッチリである。今までで一番おいしかったのは宮崎の北浦のマダイだった。 GO
チヌ(黒鯛) 人間の生活圏に近くに生息し臭いが気になるが、タイ科の魚としての美しさと味を兼ね備えた魚。ノッコミ期は大型が釣れるが、美味しくないことが多い。秋から冬にかけて脂がのって美味しくなる。刺身でもいいが皮を焼いて「焼き切り」にするとうまい。焼き物や煮つけではマダイに劣らない美味しさだ。 GO
イサキ 潮通しの良い岩礁地帯でよく釣れる初夏のメインターゲット。船よりも磯釣りの方が、また、タナが浅い方が、良型が釣れるといわれている。初夏は、脂がのって食味も最高になり、キロ4000円の高値で取引されることも。塩焼きには最高の魚で、表面のパリパリの皮を開けば、ほくほくとした身からはジューシーな脂が流れ食欲をそそる。 GO
シブダイ(フエダイ) 南九州夏の夜釣りのメインターゲット。この魚は刺身、焼き物、煮物となんでもうまい。特に造りは甘く淡白な食味で、生臭さが一切なく、魚が苦手な人でも美味しく食べてもらえる。大型は単独行動するため中々釣れないが、釣れたら3日間冷蔵庫で寝かせて刺身にして食べてみたい魚である。 GO
アカジョウ (バラハタ) 南海の磯釣りの人気ターゲット。鮮やかな赤い色の魚体にピンク色の斑状の模様が見られる。「赤い南の魚はみなうまい」の格言通り、食味は最高級だ。薄いピンク色の身は上品で脂乗りもよく甘い。まずは刺身でその味を堪能する。焼き物、煮物となんでも美味しく、特に潮汁やみそ汁はきっとあなたの舌をとりこにすることうけあい。 GO
アジ(マアジ) ご存じ、だれもが好きな大衆魚。しかし、住む環境によってはかなりの味の違いを見せる。九州では、やはり関アジが有名。激しい潮の流れで育ったアジは身がしまり、ぷりぷりの食感と深いうまみを味わうことができる。また、一夜干しなどの干し物にすると俄然実力を発揮する魚である。 GO
サバ 鯵とともに日本の食卓を支えてくれただれもが知っている大衆魚。ところが、
釣り人の評価は様々だ。5月から6月にかけては磯釣り師にとってはやっかい
な餌盗りだ。しかし、場所によっては食材としての高い価値を生み出すものも
いる。マサバとゴマサバが一般的。マサバの方が珍重されているがゴマもあ
などれない。
GO
10 カサゴ(アラカブ) みそ汁、から揚げ、煮つけなどがよく知られているが、30cmクラスが釣れたら迷わず造りにしたい魚だ。淡白だが、うまみの凝縮したぷりぷりの身は、忘れられないうまさだ。また、鍋の具材としても大いにいける。顔や唇周辺にあるゼラチン質は焼酎のおともに最高。 GO
11 シマアジ アジ科の中で最も高値で取引される高級魚。最近は養殖ものが出回っているが、天然物にありつけるのは釣人の特権だ。アジ独特の臭みが一切なく、上品なうまみが凝縮した魚だ。小型は塩焼きがうまい。香りと味にきっと満足できるはず。良型は迷わず刺身だ。脂の乗った深い味わいを心ゆくまで堪能できる。 GO
12 チカメキントキ 沖釣りでマダイ、イサキ釣りの外道として釣れるチカメキントキ。皮が固くさばくのがやや面倒な魚だ。マダイににた白身で淡白、あまり味がしない。煮付けに適している。刺身でもよいが、調味料と絡めて味わうのがおすすめだ。 GO
13 サヨリ 夏から秋にかけて内湾の堤防付近に群れをなして接岸し、堤防の釣り人の心をいやす魚サヨリ。傷みやすいので、釣れたら鮮度を保ちながら持ち帰って食したい。ハラワタの内側の黒い膜は苦いので確実に処理すること。やはり、刺身が一番。あまい身はワサビ醤油との相性もばっちり。小さいサイズはから揚げでいただいても美味しい。 GO
14 カワハギ 秋の沖釣りのメインターゲット。堤防や沿岸の沖釣りでも手軽に釣れるため、若い人を中心に最近人気が出てきた。冬のクロ釣りの外道としてもたまに釣れる。本カワハギと言われるほど、カワハギ科の中でも最も人気がある。3枚におろして刺身にし、肝をあえた醤油でいただくと美味。煮付けや鍋の具材としてもよい出汁がでてかなりいける。 GO
15 ブリ ヤズ、ハマチ、メジロ、ブリと出世魚。縁起物とされ、管理人も子供のころ正月用の魚として福岡市香椎の市場に玄界灘のブリを買い付けに行ったものだ。場所や季節によって食味が変わる。ブリを食べるなら、秋か寒ブリの時期がおすすめ。脂がのり、刺身、薄造りにしてしゃぶしゃぶにして楽しめる。 GO
16 サゴシ 秋になると堤防にも回遊してくるサワラの幼魚。ジグを投げてファーストリトリーヴでガツンと喰ってくる。傷みやすい魚なので、しっかり処理して、鮮度を保つ工夫をして持ち帰りたい。身は柔らかく水っぽいので、サゴシサイズは焼き物や揚げ物、煮付けなどがお勧めだ。大型のサワラサイズになると刺身で絶品らしい。 GO
17 カイワリ(コゼン) あまり知られていないが、この魚はだれもがうまいと言う。沖釣りの外道として釣れるが、個人的にはこれが釣れると素直にうれしい。3枚におろしてまず刺身でいただく。コリコリとした食感にシマアジに似たうまみ。この刺身は間違いなく上位にランクされるはず。また、煮付け、塩焼きは絶品だ。 GO
18 マトウダイ 沖釣りでマダイ、アジ釣りの外道として釣れる。グロテスクな型だが、身は真っ白く、非常に淡白で美味しい。頭の部分がでこぼこしていて、へたすると指を怪我してしまう。さばくのが難儀する魚である。新鮮なうちは刺身で、煮つけ、ムニエルでうまい。 GO
19 アカイサキ 沖釣りのメインターゲットになりつつある魚。真っ白な身は癖がなく淡白で刺身がうまい。鍋物にもよくあう。ただし、焼き魚は、焼くと身が硬くなるのでお勧めできないそうだ。 GO
20 チダイ マダイそっくりの魚。最近では、沖釣りのメインターゲットに成長しつつある。群れで生息しているため、続けて釣れることが多い。外見はマダイそっくりだが、食味はややマダイに劣る。塩焼きや煮物がおすすめ。 GO
21 コノシロ 内湾の堤防や汽水域を好む大衆魚。熊本ではかなり食べられている。この魚は新鮮なうちは刺身が美味。ただ生息域によっては臭いが気になることもあるようだ。コノシロの一番お勧めが南蛮漬けだ。3枚におろして調味料を加えた酢に漬けこみ食べるのがうまい。 GO
22 キダイ(レンコダイ) 結婚式の折に入っている魚がこれ。鯛かと思いきやそれは大抵レンコダイである。小骨が多く、あまり大きくもならないので塩焼きにするのがベストでは。 GO
23 ホタ(ウメイロ) 鹿児島ではホタと呼ばれる知る人ぞ知る超美味な魚。南九州離島の沖釣りのメインターゲット。釣れたら必ず持ち帰りたい魚だ。身は癖のない淡白な甘みのある味がする。冬場は脂がのって更に美味しくなる。包丁を入れると脂がべっとりつくほどだ。もちろん、焼き物でのかなりのうまさ。 GO
24 シロダイ 体が白いところからその名がついたといわれるシロダイ。南方系の魚で南九州の沖釣りでしばしば釣れる。さばくと白いぷりぷりの身が現れる。身はあっさりして癖がなくほんのり甘みがある。新鮮なうちはやはり刺身でいただきたい。 GO
25 スマガツオ(ヤイト) カツオの中でも美味しい部類にはいる。胸のところに黒点が見られるので「ヤイト」との言われている。秋から冬にかけて磯釣りの外道として釣れることがある。釣れたらしっかりと処理をして持ち帰りたい。全身マグロの中トロのような身で、淡白だが癖がなく、刺身やたたきで美味しくいただける。ソーダカツオよりはるかにうまいソーダ。 GO
26 クロホシフエダイ(クロシブ) シブダイと同じような時期と場所で釣れる。シブダイが「白点」に対して、こちらは「黒点」。シブダイを狙っていてこれが釣れると正直へこむ。外見はシブダイに似ているが、食味は大違い。どちらかと言えば、フエフキダイに似ている。刺身は淡白な癖のない味。シブダイが好きな人には物足りなさを感じるだろう。焼き物やフライの方がお勧めだ。 GO
27 アオリイカ(水イカ) 鹿児島では水イカと呼ばれ、刺身で最も美味しいいかとして君臨している。堤防のイカはエギング人口の増加による波及効果でスレているが、磯ではサイトフィッシングとして結構簡単に釣れる。刺身もうまいが、バターでソテーするのもよし、大根などの冬野菜と一緒に煮込むのもよしの大変美味なイカである。 GO
28 ヒラマサ ブリよりも浅いところを回遊するするので、潮通しの良い沖磯でもよく釣れる。これが釣れたら「刺身だ。刺身だ。」と磯で小躍りするだろう。ブリよりも癖のない甘い身は、造りが一番。鮮度のいいものはこりこりとした触感を楽しむことができ、しばらく冷蔵庫に寝かせてもうまみが増幅されてさらに美味しくなる。もちろん焼き物でもグー。 GO
29 ヘダイ 鹿児島の沖磯では、クロ釣りの外道として春先によく釣れる。身は淡白で癖がなく、あっさりしたものを好む人にはかなり喜ばれる。焼き物や煮物でも美味。フライもかなり美味しかった。チヌよりもうまいという人が多い。 GO
30 ナンヨウカイワリ カイワリはかなり美味しいが、なぜがこのナンヨウカイワリは今一ぱっとしない。身がやや水っぽく、味も大味な感じだ。塩焼きにすると美味しくいただける。 GO
31 タチウオ 厳つい顔をした獰猛なフィッシュイーター。夏ごろから錦江湾などに出没し、本格的な秋の到来とともに九州の常夜灯のある各堤防に出没する魚。その顔とは対照的に食味は大変美味で、その人気も相まって様々な料理で楽しむことのできる大衆魚。夏から秋にかけて食卓にこれがないと始まらない。 GO
32 キハダマグロ 熱帯・亜熱帯の海域に住むキハダ。日本では太平洋側の海域に多くみられる。カツオと同じく南北に回遊する特徴がある。クロマグロほど大きくはならず、大きくても70kgまでという。身はクロマグロほど脂分が少なく夏から秋にかけて人気が高い。九州では、草垣群島までキハダをねらいに遊漁船が出る。 GO
33
オキアジ
南海離島の船釣りではお馴染みの魚、オキアジ。ほぼ1年中釣れる。草垣では夜釣りで群れに当たると入れ食いになる。カイワリのような体型だが、オキアジの方が顎が大きく、縦じま模様がはっきりしている。死ぬと黒く変色し、かなりのぬめりがあるが、味は天下一品。冬場は脂がのり刺身は最高の味だ。ネリゴより大事に持って帰った方がいい。 GO
34 バラフエダイ 南海の離島の夜釣りでシブダイの外道としてよく釣れる。南西諸島海域に生息する大型の個体の中にはシガテラ毒を持つ個体もあり注意を要するが、それ以外は磯釣り師の間では普通に食べられている魚である。南の赤い魚はみなうまいの鉄則通り、この魚も大変美味である。刺身でよし煮ても焼いてもうまいが、さすがにシブダイと比較するとやや味が落ちるようだ。 GO
35 アカマツカサ 磯釣り師から「レッドでビル」の愛称で恐れられている。彼らは、季節を問わず夜になると突然磯場に出現し、朝日が上るとともに姿を消すという時間に正確な輩である。数が少ないときは、それほどでもないが、数が多いときは手がつけられない。表層でもべた底でも餌が持たないという最強の餌取り軍団に変身する。この魚の味は淡白で意外にうまい。 GO
36 ゴマアラ 尾ヒレの縁が白くなっていることで、ホウセキハタと区別されるオオモンハタ。市場ではこれらを総称してゴマアラと呼ぶ。写真は錦江湾の一辺島で釣れた小型のホウセキハタ。沖釣りではよく釣れるが、磯釣りでは中々釣れない。ハタ類の根魚はどの魚もうまいの定評通り、この魚の味は濃厚な脂を伴った甘さが特徴。やはり刺身が絶品だ。 GO
37 バリ(アイゴ) ご存じ夏の代表的な磯魚。潮通しの良い沖磯や堤防などに数多く生息する。鰭の棘に毒があり、刺されるとかなりの痛みに悩まされるという。釣れたら、専用のハサミで鰭を確実に切り落とし、その場で内臓を抜くなどの処理を怠らなければ美味しくいただける。 GO
38 ムロアジ 南の海域に広範囲に生息するアジ。南方系のアジともいうべき存在。九州の魚屋ではあまりお目にかからない魚だが、南海の釣り師には外道としてお馴染みの魚である。群れで回遊し、数が多いとやっかいな餌盗りとなるが、食べて美味しいためおみやげには最高だ。鮮度を保つことに気をつけて刺身で頂きたい。 GO
39 アカハタ 南日本の岩礁域やサンゴ礁に生息するハタの仲間。他のハタ類は夜行性であるが、アカハタは日中でも活動する。あまり大きくならず40cmくらいのものがよく釣れる。中華料理の食材として食通の中ではよく知られており、釣り人の間でもうまい魚として、概ね好評価を受けている。 GO
40 イシガキダイ 代表的な磯釣りの対象魚。潮通しのよい沿岸部の岩礁地帯に住み、大きく頑丈な歯でウニや貝殻などを砕いて捕食している。石鯛よりも南方系で、オスは口の周りが白くなり、老成魚は「口白」と言われ、底物師のステータスシンボルとなっている。皮は固いが、うろこは小さく比較的さばきやすい。 GO
41 ハナミノカサゴ 暖かい海の岩礁地帯に生息するハナミノカサゴ。毒魚として磯釣り師の間では恐れられているほど有名な魚である。しかし、カサゴという名前が入っているので、毒のある棘を除けば、普通に美味しい魚である。から揚げや煮着けで美味である。 GO
42 イシダイ イシガキダイと並ぶ磯底物の代表的な対象魚。潮通しのよい岩礁地帯に住み、強烈な引きで釣り人を魅了する。成長するにつれ横縞が消え、オスの老成魚は縞模様が不鮮明になり、口の周りが黒くなるので、ギンワサやクチグロと呼ばれたりする。磯魚独特の癖があるが、それが気にならなければとても美味しく人気が高い。 GO
 43    ハマフエフキ  南九州の離島及び半島周りの磯でもよく釣れるハマフエフキ。夜になると活発に活動するため、夜釣りでの磯釣りではおなじみの魚である。フライにすると一番力を発揮する魚。しかし、大型になると脂ものり、刺身としてもかなりの商品価値がある。シブダイほどではないものの持って帰りたい魚の一つである。  GO
 44    ニザダイ  東北を除く日本沿岸の岩礁地帯に生息し、主にクロ釣りの外道として釣り人の間では有名である。尾鰭にある3つの骨質板が特徴的でサンノジと呼ばれる。独特の磯臭さがあるので新鮮なうちに血抜きし内蔵を傷つけないようにして調理したい。  GO
 45    スジアラ  ハタ科の最高級魚の一つスジアラ。南西諸島を中心に分布し、体長1mほどの大きさに成長する。他の魚とは格の違いを見せつけるうまさ。一度食べたら忘れられない味になるだろう。  GO
 46   メイチダイ  比較的浅い岩礁地帯に住み、温暖な海を好むメイチダイ。釣り上げてすぐは、目のところに独特の模様があり、美しい魚体を拝むことができるが、絶命すると急激に色あせてしまう魚である。これは、見た目と違ってかなりの高級魚。まずは刺身で頂きたい。  GO
 47    ハガツオ  歯が鋭いことからハガツオと呼ばれている。太平洋側沿岸に群れて生息している。カツオほどではないが、かなり美味な魚である。刺身、焼き物、煮物となんでもうまい。  GO
 48    ホウセキキントキ  南海の磯の夜釣りで時折姿を見せるホウセキキントキ。ガス漏れのような臭いがする魚だが、食味は焼き物でエビのような風味が。刺身では甘くて美味である。外道だと残念がらずに、喜んで持ち帰りたい。  GO
 49    コバンザメ  頭の上が平らになっており、そこに吸盤がある。その吸盤で鮫などの比較的大きな動物に付着して暮らすことが多い。見た目はグロテスクだが、以外と美味で釣れたら喜んで持ち帰りたい外道の一つである。  GO
 50    オキフエダイ  南海の磯で極たまに釣れるオキフエダイ。離島の磯でお馴染みのフエダイやクロホシフエダイに似ているが、白い斑点・黒い斑点が確認できないので容易に判別できる。食味は淡泊な白身である。刺身では甘くて美味である。
 GO
 51    コショウダイ  シブダイ狙いの離島の磯釣りでたまに釣れることがあるコショウダイ。黒いはっきりした斑点があるため、よく似ていると言われるコロダイとの判別は容易である。シブダイと同じく市場には出回らないため、釣り人や水産関係者しか知らない魚である。食味はかなり美味である。  GO
 52    剣先イカ  「夜炊き」という名で呼ばれている釣り人にとっては最高の夏の風物詩である。その対象魚が剣先イカである。九州の地方によっては「ヤリイイカ」「アカイカ」と言ったりする。どんな調理でもおいしいこのイカは夏の魚料理の王様と言ってもよい。  GO
 53    サワラ  2019年秋、佐伯湾内の鰤釣りで良型のサワラがよく釣れた。歯が鋭いので、バラシが多くなるやっかいな魚だが、食味は絶品なので、この年はブリに代わってメインターゲットとなった。瀬戸内海で春の風物詩と言われるが、実際の旬は秋と思う。  GO
 54    ヒメダイ  小笠原諸島や南九州でお馴染みの魚だが、豊後水道でも釣れることを知り、産卵前の春にねらいに出かけた。血合いは少なく、臭みや癖もないため、どんな料理にも合う万能魚。ただし、市場にあまり出回らない。  GO
 55    アヤメカサゴ  カサゴ釣りを大分ではホゴ釣りという。そのカサゴ釣りに交じって釣れるのがこのアヤメカサゴである。カサゴより色鮮やかであるが、食味はやや劣る。  GO
 56    ハチビキ  ハチビキは、暖かい海に生息する。ヒメダイ釣りの外道として釣れることが多い。体型はヒメダイに似ているが、全体的に赤っぽく、血合いは多い。やや水っぽいので小型は刺身には不向きと思われる。唐揚げやフライで美味である。  GO
 57    マハタ  市場にはあまり出回らないが、釣り人はよく知っている高級魚。ハタ系独特の上品な脂に、厚い皮やコラーゲン。そして、よいダシが出ることから鍋物としての価値が高い。自信を持ってお客様に出せる魚である。  GO
 58    料理魚募集中    GO

TOP