平瀬


硫黄島の魚影を象徴するポイント 平瀬
右が低場で左が高場



硫黄島本島から北東に1.5km地点に、平瀬の名にふさわしくないごつごつした低い巌がある。それが、硫黄島の2枚看板「竹島ノ鵜瀬」との1格をなす「平瀬」である。西側の高い方を高場、東側の低い方を低場と呼んでいる。高場と低場が丁度三日月の端に位置し、その間に浅いワンドを形成している。高場と低場の間のワンド奥に、凪の日しか乗れないシブダイの数釣り秘密ポイントがある。一帯は激流が流れることが多く、釣りにならないこともある。複雑に入り組んだ溶岩によって形成された地形は、魚たちの格好のすみかとなり、凪の日でもサラシが発生する。そのサラシを丹念に攻めるとクロの数が出る。他に尾長、石鯛、シブダイの好ポイントとして釣り師の間でよく話題になる磯場である。冬期には口太、尾長の数釣り、夏期には、上げ潮が流れると、シブダイの群れに遭遇できる。また、アカジョウの魚影の濃さは硫黄島随意一と言われるほどだ。

平瀬高場 平瀬低場
平瀬の西側が高場 石鯛、尾長、シブダイの人気ポイント 冬期の尾長にはかなりの実績がある 口太の魚影も濃い


平瀬低場

 低場は、上物がメイン。複雑に入り組んだ瀬際でサラシのあるところならポイントとなる。また、夜尾長の実績では、高場よりもこちらに分があることが多い。シブダイの魚影も濃く、上げ潮がうまく流れたらまず釣果は堅い。ブッコミでもウキ釣りでもよく釣れる。波を被りやすいため、冬場は特に磯海苔がついてすべりやすくなっているので、夜釣りでは特に注意が必要。

この場所は平瀬低場の中でも最も高い場所で大潮でも凪ならここは波を被ることはない。基本的に上げ潮は硫黄島本島向いて右に流れ、下げ潮は左に流れる。 このワンドの左には浅い根があり、撒き餌がたまる場所である。よって、冬期の尾長ポイントとして実績が高い。また、サラシのある時は口太が入れ食いになることもある。 高いコブの左側は、夏期のシブダイのポイント。そのほか、アカハタ、キンメなどの夏魚の魚影が濃い。後ろからのうねりに注意しなければならない。
この一帯は人気瀬の宿命か餌取りも多い イスズミ ソウシハギ ダツ ムロアジ ツムブリなどの餌取りに取り囲まれることも ここから右がワンドとなっており撒き餌がたまりやすい 瀬際を丹念に狙うと、尾長のデカ番がよく釣れるポイント 思いのほか浅く、竿2本半ぐらいの水深  夏期の釣りでの上げ潮では、この釣り座から高場に向かって仕掛けを投げると アカジョウ シブダイ フエフキダイ スジアラなどの底物が釣り師をときめかせてくれる

平瀬高場



高場は底物がメインの釣り場。石鯛釣り師が一度は勝負したいと挑みたくなる硫黄島きっての石鯛の好ポイント。また、夏の夜釣りでは、毎年鵜瀬と1、2を争う好ポイントになる。シブダイが数型ともに揃う。アカジョウやアカハタ、スジアラ、コショウダイなど魚種も豊富である。潮の流れによって釣り座を変えた方がよい。

TOP            BACK